MMS 今日の質疑応答
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=42924714&comment_count=159&comm_id=3431769より
コメント156から
・・・・・・・・・・・・・
お世話になります。
アメリカのヒロさんから紹介を受けました。
C型肝炎・多発性大腸憩室・喘息を持ち合わせています。
MMSに辿り着き、ヒロさんから1セット購入したのが、7月の中旬です。
1滴から初めて、3滴を8回まで何とかいったのですが、
喘息のせいなのか、非常に呼吸が苦しかったりして、
また1滴に戻したりしながら、先週まで飲んでいました。
先週末に、非常に体調が悪くなり、3日ほど寝てまして、
医者で点滴を受けながら、なんとか回復してきましたので、再び少量から始めてます。
非常に良く効いている冬虫夏草の粉末を飲用しているのですが、MMSが菌とみなして排除する可能性はあるのでしょうか?
また、15滴を3回という形までもっていけないと、ウィルスは消滅していかないのでしょうか?
またMMS2というものを併用した方が、効果が高いということなのでしょうか?
お忙しいなか、大変申し訳ないのですが、なにかアドバイスがあれば、よろしくお願いします。
00
・・・・・・・・・・・・・・・・
00 様
ご連絡ありがとうございます
私達のグループは マラリアを撲滅するために MMSを啓発していますので 他の病気に関しては 知識がなく 判りませんが これまでの ご報告では 喘息の方は MMSを 無理のないように 進めたほうが いいと思います ある 喘息の女性の方は 呼吸が困難になり 救急車で 運ばれたそうです 少量を続けながら 自分の体質の 適量を探して下さい MMSは 大量に摂取しますと 呼吸が苦しくなるときがあります 少し お時間をください 調べてみますので
取り急ぎまで
石井
00 様
お世話になります
>医者で点滴を受けながら、なんとか回復してきましたので、再び少量から始めてます。
MMSは まだ未知な 部分が多く 喘息の方で MMSの匂いを嗅いだだけで
呼吸が苦しくなりだした と 報告をしてくださった方もいます しかし 喘息が
楽になったという方の 報告も受けています 他の方からは MMSにより好転反応
が強く出てしまい 具合が悪くなるのではないかとも言われています
その人なりの 具合の悪くならない 適量を発見して 少量を 継続していく事を
お勧めいたします その間に 自分の体の反応が判ってきますので 増やしたり
減らしたりなどの 調整ができるようになります まずは 具合の悪くならない量を
発見してください 人によっては 5滴以上飲むと具合が悪くなると言う方や
10滴以上飲んでも なんともない方 体調や日によっても 違ってきます
MMSの起動時間が 同じ 20秒でも 室温や湿度などにもより 濃度は 倍以上
違ってくることも また MMSの滴数が 2滴と 4滴では 倍の 濃度ではないことも
実験の結果で わかっています ですので 起動時間は目安で考えて 黄色から
濃い黄色に変わった所で 水を混ぜて 安定させてください 濃い黄色からオレンジ色
に変わるのでは 遅いかもしれませんが 飲んでも問題は あまりありません
喘息の方は1滴を起動させて 多めの水 お米の1号カップ180CC以上で薄めたら
半分捨てて その分の水を足して 0.5滴から初めてみるくらいの 慎重な使用が
必要だと思います これは 腎臓 すい臓 肝臓などの病気の方や 小さなお子様も
同じです MMSは 初めの頃は 飲み続けられますが 量や回数が 多くなると 胃腸が
荒れてしまい だんだんと 飲めなくなってきます 無理せずに 1日1回 夕食後 寝る前
に 2滴~3滴くらいを続ける事をしながら 自分の適量を発見するために 量や回数を
増やして見るほうがいいと思います 現在私は 1日に1回 夕食後寝る前に 7~8滴
ですが 以前は 実験のために 1日数回 10滴以上 飲むことをしていた事がありますが
病気でない私には 必要がない量だと判り 今は このペースで 2年ほど続けています
そのおかげで この3年以上 風邪も引かなくなりました 時々 外での仕事のために
風邪のような 何かの ウィルスか菌に 感染してしまい 喉が痛くなったりしたときには
なるべく早く 体内で 菌やウィルスが増える前に 昼食後などに 5~7滴ほど飲み
夕食後は10~15滴 いつもより多めに飲んで寝ます 週に2回くらい MMSを 飲まない
時もあります そのようにして 自分で調整して飲んでいます
日本人の体質から MMSは なるべく空腹時は避けたほうがいいと判ってきています
また 水ではなく ジュースで割ると 飲みやすいですが 二酸化塩素の量が減る事が
割るジュースにもよりますが 判って来ました わたしは 慣れてきましたので 180CC
以上の水(250CCくらい)で飲んだ後に すぐに 同じくらいの水を 口直しに飲みます
そうすると 胃のムカつきや気分が悪くならないからです 私は 体重が100キロ近く
あり 体質的に 毎晩7~8滴で ちょうどいいのですが 回りの方々は 3~5滴が
ちょうどいいと 言っています その方々も 水だけで割って飲み 口直しの水も飲みます
水では 飲みづらい場合は お砂糖水で 割って飲むと 飲みやすいです その場合も
ジュースよりかは 二酸化塩素の量が あまり変化しないので いいと思います
・・・・・・・・・・・・
>非常に良く効いている冬虫夏草の粉末を飲用しているのですが、MMSが菌とみなして排除する可能性はあるのでしょうか?
お薬などは 30分以上間を開けたほうがいいと言われています
それは MMSが お薬の効果を 消してしまう場合や 化学反応
が起きる可能性を考えてのことです しかし これまで 1度も
事故の報告は ありません これらも MMSの本格的な研究が
始まれば 解明されていきます 今の段階では 予測がほとんど
ですので 早くに 世界のどこかで 本格的な研究を始めていただ
くためにも 草の根でMMSを広めていく方法と マラリアの治療を
通して 奇跡のように 数十分で重症マラリアから 回復していく
方々の様子や 血液検査などのデータ収集を公開していく事を
行っています マラリアの場合は 奇跡のように回復しますので
マラリアになぜ効果があるのか?と マラリアを研究している大学や
企業などに 収集した記録を提示していき 感心を持っていただき
現地でのマラリア治療の検証に立ちあっていただくなど 本格的な
MMSのマラリアに対しての研究を 行っていただければ 他の
病気へのMMSの効果や使用方法 MMSの改良なども すぐに
判明するようになります 私は そのほうが 近道だと思っています
・・・・・・・・・・・・
>15滴を3回という形までもっていけないと、ウィルスは消滅していかないのでしょうか?
この量は 日本人の体質では 続けられないと思います
ジムさんも アフリカで さらに小分けして 1時間ごとに
2~3滴を 1日数回という 方法を考えました これらも
MMSの本格的な研究が始まれば すぐに解明されると思います
日本人の場合や重度の病気の方々には 1~2滴でもいいと思います
病気で苦しんでいる方々は 真剣ですので そのためにも 私は
マラリアの治療を早くに行い どこかで MMSの 本格的な研究を
始めさせなければなりません
今の段階では 具合の悪くならない量を 継続することで 時間をかけて
体内浄化と体質改善を 行うことが望ましいと思います 最初の目標は
3ヶ月~半年 というように 継続することだと思います 私は 病気では
ないのですが 毎日服用していて 害や副作用がないかを調べる意味でも
この3年間以上飲んでいますが いまだに それらは 発見できません
ジムさんの言うように その人の 適量ならば 無害だと判っています
・・・・・・・・・・・・・・・・
>MMS2というものを併用した方が、効果が高いということなのでしょうか?
ジムさんは アフリカでの HIVなどの治療率が上がったと発表しました
MMS2は 次亜塩素酸を補給する意味ですが これも 日本人の方々が
ほとんど 継続できなくなっています 人により これも 適量が違います
日本人の場合 0号カプセル 1日 2~3回 は 続けられないと思います
ジムさんのMMS2の理論が正しければ 0号カプセルの5分の1くらいの量から
スタートして 量と回数を増やしていき 自分の適量を発見したほうがいいと思います
MMS1を基本にして MMS2=次亜塩素酸 は 毎日ではなくて 時々 自分の
適量を 補給するという方法が 継続していけると思います 私の場合は 体質的に
頭痛が起きやすいので かなり少ない量を 時々 補給すだけです このMMS2は
MMS1より 事故が起こりやすいので 慎重に 使用方法をマスターしないとなりません
ミクシーというサイトに ミラクルミネラルサプリメント という コミュニティーを作ってあります
ので そのなかで MMS2の 使用方法を 書きこんであります
MMS2は 多めの水で飲むだけ という 簡単な方法なのですが 事故につながる
ことが MMS1より多いです 濡れた手で カプセルを持ったままでいると 数十秒で
破れてしまうこともあり 直接 次亜塩素酸カルシウムが 口につくと 火傷をして
しまいます 高齢者や 重度の病気で 水もあまり飲めない方が 少ない量の水で
飲んでしまい 食道あたりで カプセルが溶け出したら やはり 危険です
空腹時や胃腸の弱い方 ガンなどの病気がある方は 急性胃炎のような症状に
なる時がありました 水でカプセルを 胃まで流してから 多めの ぬるま湯を
飲み 早く カプセルを 溶かして 次亜塩素酸カルシウムを吸収させる方法で
初めから 少ない量のお湯で飲んでしまい 食道でカプセルが破けてしまうなど
事故につながる 危険要素は多いです MMS2は 15~20分ほどで わかりやすい
自覚症状が 胃の方から感じてきますが その時に さらに 多めの水などを飲むほうが
いいです 空腹時は避けるほうがいいです
今後とも よろしくお願いいたします
石井
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
別の方の質問
・・・・・・・・・・
mmsを使用していますが、飲んだ後にむかつきと胃もたれがあり、胃もたれは翌日も続きます。
これは問題ありませんでしょうか?
あと、下痢になるという記載がありますが、私の場合は逆に便秘になります。
ガスが溜まってお腹が張る感じです。
漢方の便秘薬を飲んで外に出した方がいいでしょうか?
口内殺菌のためにはみがきをしています。
のども痛かったのでうがいもしてみました。
その後のどの渇きがひどいのですが、うがいがまずかったでしょうか?
いろいろと質問が多くて申し訳ありませんが
よろしくお願いします。
・・・・・・・・・・・・・・
00 様
ご連絡ありがとうございます
>mmsを使用していますが、飲んだ後にむかつきと胃もたれがあり、胃もたれは翌日も続きます。
これは問題ありませんでしょうか?
空腹時を避けるなど 胃腸に負担のないように 工夫してください
詳しいことは 私のブログの記事を 御覧ください
http://141.txt-nifty.com/141/2011/09/mms-f683.html
個別に ご返答できませんで 申し訳ありません
よろしくお願いいたします
>あと、下痢になるという記載がありますが、私の場合は逆に便秘になります。
ガスが溜まってお腹が張る感じです。
漢方の便秘薬を飲んで外に出した方がいいでしょうか?
MMSは10滴以上から 何日か継続していますと 下痢になりますので
もう少し様子を見てください もし改善されないようでしたら お薬は
MMSの前後 30分以上 開けて 服用してください すぐに飲んでも
これまでの所 問題は報告されていません
>口内殺菌のためにはみがきをしています。
のども痛かったのでうがいもしてみました。
その後のどの渇きがひどいのですが、うがいがまずかったでしょうか?
ウガイは ほとんどの方が 喉に違和感を持ちます
2~3滴を1号カップ180CCくらいのお水で割ったもの
くらいの濃度ですと あまり 痛くならないと思いますが
人にもよります また 風邪などで 喉が荒れているなどは
痛みは増します
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
MMS2に関しての質疑応答をコピペしておきます(2018/04/18)
00様
お世話になっております。 以下の文章はMMS2の悪い症状のご報告です。私はMMSをま
だ未知のものとして考えています。
マラリアの治療としても未だに研究を重ねています。副作や害がないかについてはMMS1
では私自身が6年以上毎日8~12滴ほど使用してみて調べましたが下痢以外には私の
体ではありませんでした。
MMS2は私自身の体で何度も調べましたが MMS1と比べて副作用と害はあると判断しまし
た。たぶん摂取する量が多いのではないかと思います。
ご報告のあったように脳に対して刺激があることは自分自身の体で確認しています。ま
た胃腸への負担は大きく急性胃炎で運ばれた方々もいます。ですので私はMMS2はマラリ
アの治療や指導でも使用していません。
ご報告のあった方からは その後ご連絡はないのでわかりませんが MMS2の量は規定量
のゼロカプセルか一回り小さいカプセルに次亜塩素酸カルシウムの粒を入れた量か少な
めに入れた量かもしれません。
MMS2はMMS21と比べて簡単に飲めるという事で使用している方がいましたが MMSという
名称がつきますが 全く別物です。ですのでMMSと名称がつくから安心してMMS2を常用す
る方々ほとんどが現在では胃腸を壊してMMS2をやめてしまいました。
海外の情報は欧米人など日本人の胃の壁面の厚みが違う人たちの情報なので そのまま
の量や回数を日本人が続けますと胃腸が壊れてしまいます。
以上のことなどから私はマラリアの治療や指導にもMMS2は使用していません。
石井
----- Original Message -----
>Date: Tue, 17 Apr 2018 23:07:36 +0900 (JST)
>Subject: MMS2について
>From: ----------------------
>To: 石井 睦郎
>
>
>石井様
>
>お世話になります。CDSを飲んでいたのですが、自分には合わないような感じがした
>のでMMS2を考えていますが、気になる記事がありました。
>
>MMS-JAPANのこの記事に登場した女性は、どれくらいの量を飲んでいたのでしょうか?
>また、その後回復されたのか、ご存知ありませんか?
>
>MMS2 & CDS についての質疑応答
>投稿日: 2014/06/01
>> 石井さん、 > > また別の質問です。 > > 私がワクチン詐欺問題でブログで発信し
ているので > 私にご質問が来たのですが、お嬢さんお二人がいるお母さんから。 > >
上のお嬢さんのアトピー、以前ステロイドもやってしまったそうだが > それを3年前に
やめてから結構よくなっていたと。でももっとよくしたいと > 思って、お母さんがど
こかで見かけたMSS2を、まず自分で試し、 > 何も起きなかったのでお嬢さんにあげた
ら、一月後に化学物質過敏症の > ように ひどく反応して猛烈に反省。 > > 私個人は
、それはひょっとしたら好転反応だったかもしれない > と思うのですが、そのお嬢さ
んが少し落ち着いたと思ったら > 今度はお母さんの方に症状が。 > > そこ、コピペし
ます。 > ↓ > 今度はたくさん飲んだ私に異変が起きました。体がしびれてきたのです
。MMS2は次亜塩素酸カルシウムで、クロロホルムに分解されるようです。飲むのを止め
て、2カ月半過ぎてから副作用(中毒)が起きました。溶媒のクロロホルムは脳や脊髄
の中枢神経に作用する、
> 4NB!!"?UB!$K>c32!&!&!&$H=q$$$F$"$j$^$9!# > > 肩や背中、腕、手足、口周り・・
・どんどんしびれ(麻痺)の場所が増えているように思います。背中の灼熱感やだるさ
、手のしびれで字が書きにくいのが一番つらいです。 > 病院を信用してない私でも、
血液検査をしに行きました。あさって、結果が出ますが、それで、中枢神経が侵されて
いることまでは、たぶんわからないのかな・・と思います。末梢神経だけの損傷だった
ら、治ることがあると書いてありました。 > これから私の体はどうなっていくのか、
娘たちに今後私みたいな症状が出ないのか・・とても心配です。解毒して、元の健康な
体に戻りたいです。 > (コピペ終わり) > >
>
>よろしくお願い致します
00
| 固定リンク
コメント
はじめまして
乳がん2センチ持ちの40代です。
mmsを飲み始めて、10日になります。
1日に40滴飲んでおります。
mms2も今から併用しようかと、思っていたところ
こちらの記事を読みまして
結構難しそうだなと感じております。
乳がんに聞いたなどの情報を聞かれたことはありますか?
また、アメリカからの入手ができないようですが
日本では、個人が売っているものばかりで
少々不安があります。
mmsの良い入手先をどこかご存じでしょうか?
お時間がある時によろしくお願いします。
中村
投稿: 中村 | 2016年9月29日 (木) 18時30分
すみません。
メールに返事しましたが、
石井さんからの、返信が
来ないので、
こちらからまた失礼します。
書いていただいたサイトがどこにあるか
わかりません。
サイトの名前と相手の方の名前を、教えてほしいです。
ヒロさん、と書かれている人ですか?
お手数ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
投稿: 中村 | 2016年10月 1日 (土) 08時44分